![]() |
カード詳細
▼クリーチャー側名前 :青守銀 シルト
よみ :せいしゅぎん しると
タイプ:クリーチャー
文明 :光
パワー:3500
コスト:3
種族 :メタリカ
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、各プレイヤーは自身の手札をそれぞれ1枚選び、裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。
▼呪文側
名前 :解体事変
よみ :きらー・ちぇーん
タイプ:呪文
文明 :闇
パワー:ー
コスト:4
種族 :なし
■相手の手札を見て1枚選び、捨てさせる。
※カード画像をタップすると駿河屋で価格チェック出来ます
超天篇 第2弾 青きC.A.P.と漆黒の大卍罪 | |
![]() |
![]() [※注意※ 割引率は変動します] |
![]() [※注意※ 割引率は変動します] |
両面ハンデス!?
光+闇のツインパクトに驚きのカードが登場!その名も!!
《青守銀 シルト/解体事変》!!
(せいしゅぎん しると/きらー・ちぇーん)
クリーチャー基本能力

まず基本能力をチェック!
タイプ:クリーチャーコスト3でパワーが3500!
文明 :光
パワー:3500
コスト:3
種族 :メタリカ
完全に光文明のパワープラス補正が入っているね!
パワーが2000どころか3000を超えているのが非常に優秀で、様々な効果の対象から逃れられるのは大きい!
普通、このパワーならバニラが関の山なんだけど、このクリーチャーは全く違う!
登場時能力が凄まじい!
盾へ・・・
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、各プレイヤーは自身の手札をそれぞれ1枚選び、裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。この登場時能力が常軌を逸してる!
これは出た時に、各プレイヤーだから相手も自分も、手札を1枚自分で選んでそのカードをシールドゾーンに新しいシールドとして置く、というもの。
光文明のカードなのに、実質これ闇文明お得意の「ハンデス」能力だよね。
しかも墓地に捨てさせるんじゃなくて手札からシールドに置くからマッドネスも起動しないし、回収も場所的に困難!
これはハンデス能力の中でもかなり上位の能力だね!
(もっとも自分も手札を1枚、シールドに置かなきゃだけど・・・)
※ハンデス・・・Hand Destructionの略。カードを捨てさせる効果!
※マッドネス・・・カードを捨てさせる能力で、実際に捨てられた時に効果が発動する能力の総称。多くは自分のカードの効果では発動しない。多くは。

ちなみにもっと強烈なハンデス能力はこの《パクリオ》が持っている。
(これは相手の手札を見てカードを1枚選んで、それをシールドに埋め込む事ができる。しかも任意。)
自分だけ減りません!!

この《青守銀 シルト》を出した時に、既にバトルゾーンに《バーナイン》がいたら最高!
《バーナイン》は自分のメタリカが出たらカードを1枚引けるから、《シルト》の能力でカードを1枚失っても《バーナイン》で補充すれば自分だけカードが減っていかないよね!(もちろんそれでも出した《シルト》のぶんは減るけどね)
ちなみに《シルト》を出した時に発動する登場時能力と、《バーナイン》のカード・ドロー能力は同時に発動して、好きな順番に使えるからこの場合、《バーナイン》でドローししてから《シルト》で仕込む、という順がセオリーだよ!(セオリー、だよ)
光は仕込むカードが強い!
この《シルト》の能力はとどのつまり、相手もこっちもシールドに「S・トリガーカードを好きに埋め込める」と解釈してもいいと思うんだけど、《シルト》が採用されたデッキのプレイヤー、つまり光文明デッキ側はこれ完全に有利だよね!それというのも光文明には強力なS・トリガー能力を持つカードが多く、また自分でS・トリガーカードを手札に加えてそのまま発動させる事も出来るから(本来は闇文明の得意技)、この能力は非常に文明と噛み合っているとも言えるよね。

仕込むカード、それは例えば光の大型ブロッカーを踏み倒す《ヘブンズ・ゲート》であったり、

全タップの効果を持ち抜群の守備力を誇る《♪仰ぎ見よ閃光の奇跡》。
相手も光文明を採用していて呪文を禁止してきそうなのであれば、

S・トリガーから相手のクリーチャーを全タップする《閃光の守護者ホーリー》あたりを仕込めばいい。
もしこの時、シールドに仕込むタイミングでいいカードが無くて、S・トリガーでも何でもないカードを置いたとしても、相手はその仕込まれたカードが見えないわけだから絶対に警戒するぞ!(だからポーカーフェイス必須!)
さ、呪文側!
ザ・ハンデス!

■相手の手札を見て1枚選び、捨てさせる。呪文側は闇文明のお得意のピーピング・ハンデス!
4マナで相手の手札を見て、スキなカードを捨てさせるぞ!

効果的にはこの《解体人形ジェニー》とまったく同じものだね!
・・・・・・・
もう待ちきれない!!
もうすぐ、カードが!!プレイヤーの手に!?
0 件のコメント :
コメントを投稿