(私の愛するダチッコ「ぼっさん!」) |
はじめに
デュエマを含むトレーディングカードゲームにおいてカードのシャッフルはとても大事な工程で、賞金のでるプロのカードゲームの世界ではこのシャッフルが不十分というだけで反則負けになることもあるくらいです。もちろんアマチュアの我々にはそこまで厳しい裁定はくだらないと思いますが、それではある程度きちんとしたシャッフルをして気持ちのよいプレーを心掛けたいですね。
デッキの無作為化
ゲーム開始時にデッキは必ず無作為の順になっていなければなりません。そうなっていなければ山札の上から自分の都合のいいようにカードを配置し、麻雀でいうところの「積み込み」が出来てしまい勝利に直結するほどのアドバンテージを不正に得ることが出来てしまいます。
基本的にカードゲームの山札は「次に何がくるか分からない」状態でなければなりません。
そのような状態にするためにシャッフルを行うわけなのですが、意外とこれが奥深く難しいのです。
ここではいくつかのシャッフルの種類を紹介させていただきます。
シャッフルの種類
ヒンズーシャッフル
デュエマで使う度:★★★★☆日本でカードのシャッフルと言えばこれを指します。
トランプで遊ぶ際はほとんどの人がこの方法でカードを切ります。
しかしこのシャッフルには欠点があります。
かたまり、混ざらない部分のダマが出来やすいのです。
ですのでこれと後述の方法を組み合わせて使うのが一般的です。
リフルシャッフル
デュエマで使う度:《危険》カードを2つの山に分けでパタパタパタッと交互に組み合わせていくシャッフル、よくマジシャンがこれを行っています。
実に派手で見ていてカッコのいいシャッフルなのですが、残念ながらこの方法はデュエマなどのトレーディングカードゲームではあまりおすすめできません。
理由はひとつ。確実にカードを痛めるからです。
自分のデッキならまだしも、相手のカードでこれをやろうものなら間違いなくトラブルに発展するでしょう。
他の方法を使うべきです。
オーバーハンドシャッフル
デュエマで使う度:★☆☆☆☆国外でよく使われているらしいシャッフル。
私はトランプだと結構使いますがカードゲームでやっている人は見かけません。
カードを横向きの束でもち、上下を挟みながら中部分を抜き取るような形式です。
あまりカードゲームには向かないかもしれません。
ディールシャッフル
デュエマで使う度:★★★★☆カードゲームプレイヤーの間でシャッフル方法でよく見かける方法です。
カードの束を手に持ち、上から順番にいくつかの山に分配し、それを終えたらカードをまた一つの山に戻します。
かなりカードは混ざるのですが、仕込もうと思えば簡単に仕込めてしまうシャッフルです。
ファローシャッフル
デュエマで使う度:★★★★★★カードゲームプレイヤーの間で最も多いシャッフル方法ではないかと思います。
カードを二つの山に分け、その片方の山をもう片方の山に横から差し込みカードを互い違いにします。
シャッフル性能は高めです。
カット
デュエマで使う度:★★★★★★山札を無作為の二つに分け、そのトップとボトムに仕込む不正の余地をなくし山を潔癖化するものです。
簡単かつ効果的ですが、シャッフルというより山札のスタート位置をランダムにするという色が強い方法です。
全てのシャッフルが終わったらとりあえずこれ、カットです。
おすすめのシャッフル方法
実は上の中のどれがおすすめというわけではなく、その長所を得て短所を消すために複数のシャッフル方法を混ぜるのがおすすめの方法になります。以下は私がやっている手順となります。
1、ディールを1回
枚数確認の意味も込め1回行います。
分ける山の数は5、6、7箇所くらいでいいでしょう。
(6と7はカードがなくなる山が半端で気持ち悪いですが)
2、ヒンズー3回を3セット
1である程度ばらついたものをこのざっくりとしたシャッフルで大きく混ぜます。
3回切ったら持ち直して・・・を計3セット。
3、ファローを3回
2でざっくりとしたものをファローでまた細かくシャッフルします。
4、2番をもう一度
もう一度2番を行いこれでもかと混ぜます。
5、カットを3回
最後にカットを行い、トップとボトムが完全に分からないようにします。
これでもうシャッフル前とは全く違う無作為状態になっていると言えるでしょう。
サンプル動画
以下は私が実際にシャッフルを実演している動画になります。偉そうなことを言いながら残念な腕前ですが、それでも参考になれば幸いです。
あまりデッキが混ざらないのですごく参考になりました!!
返信削除